Skip to content

60-minutes.biz

– 時間を縛ることで、時間を味わってみる –

Google翻訳 vs DeepL vs みんなの自動翻訳、英語を訳すならどれが良い?#翻訳 #deepl #textra

Posted on 2020年4月9日2020年4月9日 By ハマケン
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

Photo by Franki Chamaki on Unsplash

こんにちわ、ハマケンです。
先月末よりTwitter上でにわかに話題となったDeepL.
Google翻訳より圧倒的に自然な形で翻訳できるという事だそうです。

私も海外のメディアを読む際はGoogle翻訳を含んだいくつかの翻訳を利用して読む事が多いので、候補が一つ増えたのは嬉しい事。

早速ではありますが、Mashableで上がっていた記事を翻訳するとどうなるのか見てみました。結果は結構良かったでございます。

比較は以下の3つ。

まずは元となる記事です。

»London cabs will provide free transport for patients with coronavirus

Mashableで掲載されていたロンドンの黒キャブがCOVIDの新規感染者を運ぶことになったと言う記事。

原文は以下です。

London Black Cabs will transport patients with the new coronavirus symptoms who require assessment for other non-urgent health conditions to their local doctor. 
The service will be free of charge for patients thanks to a partnership between the National Health Service (NHS) in South East London and taxi platform Gett. The cabs being used for NHS purposes won’t be available to the general public. 
Black Cabs have been chosen for this service due to their “privacy divider,” which creates a barrier of separation between the driver and passenger. The cabs will be professionally cleaned between each journey according to NHS standards, a Gett statement confirmed. 

https://mashable.com/article/london-black-cabs-coronavirus/

さて今回比較したのは以下3つ。

  • »Google 翻訳
  • »みんなの自動翻訳@TexTra®
  • »DeepL

早速比較してみましょう。

Google翻訳

3つの中で唯一英語もまだ残っている状態で、言い回しも機械感がすごい出ている感じで、なじみのあるGoogle翻訳感。『感染症状がでていない一般の方は利用できない』と言った所が『一般に公開されません』と訳されるのは、Google翻訳ぽい。そうそう。いつもこんな感じで、Google翻訳は基本参考程度としています。

みんなの自動翻訳

個人的に今一番利用している翻訳がこちらのみんなの自動翻訳。
みんなの翻訳の説明は以下の通り。

「みんなの自動翻訳@TexTra®」は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が開発した自動翻訳サイトです。
最新の自動翻訳研究に基づく「高精度自動翻訳エンジン」が無料でご利用いただけます。

https://mt-auto-minhon-mlt.ucri.jgn-x.jp/

同じくNICTが提供している音声翻訳アプリのVoiceTraは、かなりおすすめです。会社でハングル、中国語で試してみましたが、何を言ったかはかなりの精度で判断できます。

で、今回の比較の翻訳に関しては、さすがみんなの自動翻訳。
かなり解りやすくなって、この時点で記事の内容把握としては問題ないレベルです。

DeepL

そして最後のDeepL。
センテンス別にみていくと、これはみんなの自動翻訳と甲乙つけがたい。
正直どちらも内容はよく解るのと、DeepLの方が自然な言い回しになっている文、みんなの自動翻訳の方が読みやすい文と分れましたね。

でも精度は評判通り高いですね。

みんなの自動翻訳と合わせれば、ほぼほぼ読めそうです。
ちなみにニューヨーク州知事の会見文章を流し込みましたが、ちょっとそれはどれも辛かったかな。

口語の書き起こしではなく、メディアの様にある程度、文法も単語も品質が高ければ、どちらもかなり使えます。

»【動画】NY州知事の会見の言葉+ Convictsの映像 = 心を奮い立たせる動画に。 #newyorktough | 60-minutes.biz

いやー、英語とか覚えなくて良い時代は近いなぁ。

そう思った次第です。

それでは。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

気になったニュース, 注目のサービス Tags:google, 翻訳

投稿ナビゲーション

Previous Post: 無料で使えるフリー画像素材、厳選5サイトをご紹介します。#無料 #無料画像
Next Post: Googleが毎日ロゴでThanksコメントを伝えています。#google

More Related Articles

医療崩壊ならぬ、物流崩壊。COVID-19の影響で越境物流が史上最高の苦境に。 日本郵便が、引受停止を153ヵ国に拡大か。 小売店開業
え、、これドローンなの?完全本物のコウモリがスゴイと言うか、ごっつ怖いわ。 動画マーケティング
コロナを通して知った、フルライフと言う生き方。 日常
無料で使えるフリー画像素材、厳選5サイトをご紹介します。#無料 #無料画像 WEBページ作成系の記事
ジャックジャパンが新型コロナウィルスCOVID-19の感染マップを無料公開中 気になったニュース
再診療の無駄な時間をゼロに。CLINICSは入れるべきアプリ。 注目のサービス

検索

最近の投稿

  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法 | 夏まで編
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編2
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編
  • TikTokの話は米中貿易戦争の一環に過ぎない。
  • 簡単すぎる!画像サイズを超絶小さくする方法
  • 約4ヶ月の在宅で解った、在宅アイテムBest10
  • コロナを通して知った、フルライフと言う生き方。
  • 【永久保存版】最高の #おうちご飯 をサポートする一流のシェフレシピ8選。
  • 今年も梅雨がやってくる。コンビニ傘からのアップデート「アイカサ」を利用してみてはいかがでしょう?
  • 緊急事態宣言が解けた後に小売業者がやらなくてはならない3つの事。

アクセスランキング

  • SoundCloud(サウンドクラウド)で商用利用可、改変可の音源を探す手順...
  • 【知らなかった】161年前の今日。浦賀に来た黒船の実写真があると知って俺の中で超...
  • Stores.jpが25,000店舗を突破。ショップ一覧を検索する方法も公開!...
  • ウィルス予防に知っておきたいマスクの知識を調べさせていただきました。...
  • 2020年、アパレルのオリジナル商品を作るならチェックしておきたいサイト4選 #...
  • 【動画】まるで「みえっちん」!特定のメガネからしか見えないディスプレイが完成!...
  • 【動画】コカ・コーラのOpen Happinessがカッコよすぎて、なんかヤル気...
  • 知っておきたい検索コネタ12個とStores.jpのショップ一覧を検索表示する方...
  • 仕事とは自分の仕事を無くすこと。上司に学んだ、とても大切なメモ。...
  • オリジナル商品が簡単に自分で作れるサービス7選!...

COVID-19 特集

グッと来た動画PR達

全ての小売店に捧ぐ

Copyright © 2023 60-minutes.biz.

Powered by PressBook Blog WordPress theme