Skip to content

60-minutes.biz

– 時間を縛ることで、時間を味わってみる –

2020年から小学校でも必修に。最近娘7歳がプログラミンにはまってます。

Posted on 2017年8月12日 By ハマケン
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet


こんにちわ、ハマケンです。
2020年から小学校ではプログラミング教育の必修化を含んだ新しい学習指導要領の実施が始まるそうで、これからの時代は結構プログラムかけるのが普通、英語も解って普通と言う時代が近づいてきました。

そんな中、最近プログラムを娘に触ってもらう機会があって、文科省のプログラミンを体験してもらったんですね。
それ以降すっごいハマってまして、毎日プログラミンを触ってます。

という訳で今日は文科省が提供するプログラミンの紹介です。

» プログラミン|文部科学省


Advertisement


プログラミンとは

プログラミンとは何でしょうか。

サイトから抜粋して引用させていただくと

「プログラミン」は、プログラムを通じて、子どもたちに創ることの楽しさと、方法論を提供することを目的とした、ウェブサイトです。

プログラムというと難しく思われるかもしれませんが、簡単に言えば、小さな機能を持った命令を、順番に並べたものにすぎません。

しかし、その並べ方次第で、実にさまざまな機能を実現することができます。「プログラミン」は、そういったプログラムの最も基本となる概念に、子どもたちが自発的に触れ、楽しみながらルールを発見していくことができるよう、設計しています。

「プログラミン」を通じて、プログラムという表現手段を知ってもらい、子どもたちに創ることの楽しさを体験してもらいたい。

自分で価値を創り出すことの楽しさを知り、そのために行動できるようになってほしい。

これからの日本の未来を担っていく子どもたちが、情報の享受者に留まらず、自ら価値を創造し、発信していく側に立つための、最初のペンとなってくれればと思います。
»プログラミンについて

となっています。

実際に一緒になって触ってみるとすぐに解りますが、出てくる命令にも可愛い名前が付いていたり、プリセットで動物が組み込まれていたりと色々子供心をくすぐってくれます。

実際の使い方はこちら

大体の子供は食いつくんじゃないかなと思います。
なので、最初はできるだけプログラムに対する子供の興味を失わない様に、一緒になってプログラムを組んでみたら良いんじゃないですかね?

近づいてくるプログラムの波

経産省が2016年に出したデータだと、IT企業及びユーザ企業情報システム部門に所属する人材は、約17万人足りていないとの事です。今後はドンドン差が開いていって、プログラムできればある程度将来職業には困らない的な状態になっていく予想がでてます。

参考:IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果を取りまとめました(METI/経済産業省)

そういう面では小学校の頃からプログラムの習い事をさせる親が増えていてもおかしくないですね。
参考:子どもがいる親世代に聞いた「子どもの習い事・必要なスキルに関するアンケート」子どもにさせたい習い事に「プログラミング教室」が人気急上昇子どもの頃学んでおけば良かった能力は「お金の稼ぎ方」だった?!|株式会社イー・ラーニング研究所のプレスリリース

かと言って重要なのは、触れることじゃない

親が習い事をさせる理由としては3つ大きな理由があると思っていて、

  • 子供が他の子に置いて行かれない様に
  • 将来役に立つ様に
  • 子供の刺激になる様に

だと思います。ピアノとかは多分ピアニストになって欲しいから習わせてる人は少ないでしょう。

プログラミングは2つ目の将来役に立つ様にが大きくて、2020年からは子供が他の子に置いて行かれない様にになるんでしょうね。

2020年を見据えていて今から広告をバンバンだしているCAは流石だなと思いますし、今起業するって人はキッズプログラミング教室を、今から仕込んでおいた方がスゴイ良いんじゃないかなと思う訳です。またそれらに付随するハード、サービスなども間違いなく盛り上がってくることでしょう。

確実に盛り上がる理由として、親が技術職でないと、簡単には教えられない。将来役に立つって解るのに、学校での教育者のレベルがかなりマチマチで、親のフラストレーション爆発。が考えられるので、この波を逃さない手は無いでしょう。

ちょっと話はそれてしまいましたが、何はともあれ重要なのはまずプログラム自体を好きになってもらう事です。

それができなきゃ、どんなに環境を与えたとしても成長しないですからね、なのでまずは親が一緒になってプログラミンとかで、『うぉー、すげー。』と子供と一緒に盛り上がってみてはいかがですかね?と思う次第です。

オススメです。是非。

それではー。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

60minute Tags:子育て, 教育

投稿ナビゲーション

Previous Post: 安心しろ、色々気にすんな、楽しめないモノは続かない。
Next Post: コカ・コーラのソーシャルマーケティングセンターがスゴ過ぎるww

More Related Articles

知っておきたい検索コネタ12個とStores.jpのショップ一覧を検索表示する方法 60minute
阪神・淡路大震災の記憶。一年に一度「生きる」と言う意味を考える日。 60minute
子供と一緒にフジロックを楽しむには?準備や心得を経験者ハマケンがお答えします。 60minute
本日開催!若草山焼きの凄さを知ったら行きたくなった。でも奈良だから行けない・・。 60minute
空撮ドローン、Lilyが新しいマーケティングの世界をこじ開けるかもしれない。 60minute
【動画】隕石?ミサイル?それともUFO?ロスで貴重な映像が撮影される。 60minute

検索

最近の投稿

  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法 | 夏まで編
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編2
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編
  • TikTokの話は米中貿易戦争の一環に過ぎない。
  • 簡単すぎる!画像サイズを超絶小さくする方法
  • 約4ヶ月の在宅で解った、在宅アイテムBest10
  • コロナを通して知った、フルライフと言う生き方。
  • 【永久保存版】最高の #おうちご飯 をサポートする一流のシェフレシピ8選。
  • 今年も梅雨がやってくる。コンビニ傘からのアップデート「アイカサ」を利用してみてはいかがでしょう?
  • 緊急事態宣言が解けた後に小売業者がやらなくてはならない3つの事。

アクセスランキング

  • SoundCloud(サウンドクラウド)で商用利用可、改変可の音源を探す手順...
  • 【知らなかった】161年前の今日。浦賀に来た黒船の実写真があると知って俺の中で超...
  • Stores.jpが25,000店舗を突破。ショップ一覧を検索する方法も公開!...
  • ウィルス予防に知っておきたいマスクの知識を調べさせていただきました。...
  • 2020年、アパレルのオリジナル商品を作るならチェックしておきたいサイト4選 #...
  • 【動画】まるで「みえっちん」!特定のメガネからしか見えないディスプレイが完成!...
  • 【動画】コカ・コーラのOpen Happinessがカッコよすぎて、なんかヤル気...
  • 知っておきたい検索コネタ12個とStores.jpのショップ一覧を検索表示する方...
  • 仕事とは自分の仕事を無くすこと。上司に学んだ、とても大切なメモ。...
  • オリジナル商品が簡単に自分で作れるサービス7選!...

COVID-19 特集

グッと来た動画PR達

全ての小売店に捧ぐ

Copyright © 2023 60-minutes.biz.

Powered by PressBook Blog WordPress theme