Skip to content

60-minutes.biz

– 時間を縛ることで、時間を味わってみる –

Google Analytics設定:準備編 (フィルタで内部アクセスを除去)

Posted on 2015年9月5日2015年9月5日 By ハマケン


こんにちわ、ハマケンです。
Companyの語源はラテン語のcom(ともに)panis(パンを食べる仲間y)からきているらしく、日本語で言えば同じ釜の飯を食ったってところなんでしょうけど、良い語源だなぁと思った土曜の昼下がりです。

今日は「Google Analyticsの事前準備」パート2です。

前はオーガニック検索を増やして少しでもサイトに訪問するキーワードを集めるための準備を整えていきました。

今日は社内のアクセスをカットして、正確な値を取得する準備です。


Advertisement


社内のアクセスをカットする理由

WEBサービスを展開している会社に勤めている方であれば解っていただけるのではないのかなと思うのですが、社内アクセスと言うのはかなり特殊です。確認をする為に特定のページへのアクセスが急増したり、妙にセッション時間が長かったりと、言わば生のデータに対して異常値を放り込んでしまって、本来読みたいデータを正確に取り出せません。

なので、事前に社内のIPアドレスを設定して、集計から除外しておきましょう。
除外するIPアドレスを設定する

会社からのアクセスのIPアドレスをカットする場合は、ネットワーク管理者にIPアドレス聞きましょう。
フロアが分かれていなかったりする場合は、IPアドレスを表示してくれるサービスなどで十分な場合もあります。

IPアドレスが把握できたらAnalyticsの設定からフィルタを設定したいビューの「フィルタ」を選択しましょう。


フィルタを追加するには

  1. 新しいフィルタを作成を選択
  2. フィルタ名を入力
  3. フィルタの種類で除外を選択
  4. IPアドレスからのトラフィックを選択
  5. 式は等しいを選択
  6. IPアドレスを入力
  7. 保存

既に設定している人も多いでしょうけど、振り返りをこめてフィルタ設定をご紹介しました。

WEBページをしっかり分析して行くためにも必ずしておきたい設定です。

それでは。

facebookShare on Facebook
TwitterTweet
FollowFollow us
PinterestSave
WEBページ作成系の記事 Tags:Google Analytics, サイト作り

投稿ナビゲーション

Previous Post: Google Analytics設定:準備編 (オーガニック検索ソース設定)
Next Post: 【動画】Googleの17年。そしてこれから。

More Related Articles

CODEPENで見つけたスタイリッシュすぎるCSSエフェクトをご紹介。 WEBページ作成系の記事
アクセスが再開前比でUSER90%、PV153%増。Feb.16th – 22nd. WEBページ作成系の記事
無料で使えるAnalyticsサービスPtengineでセッションPVが改善した。 WEBページ作成系の記事
2015年が来る前に。。押さえておきたい最近のWEBトレンドを12個ほど。 WEBページ作成系の記事
Twitterカードを設定してツイート表示をリッチにしよう! WEBページ作成系の記事
これはネットショップの革命か。無料でユーザーに購入保証を提供する、Google認証ショッププログラムがすごいぞ! WEBページ作成系の記事

検索

最近の投稿

  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法 | 夏まで編
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編2
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編
  • TikTokの話は米中貿易戦争の一環に過ぎない。
  • 簡単すぎる!画像サイズを超絶小さくする方法

人気記事

まだデータがありません。

COVID-19 特集

グッと来た動画PR達

全ての小売店に捧ぐ

Copyright © 2025 60-minutes.biz.

Powered by PressBook Blog WordPress theme