こんにちわ、ハマケンです。
※2014年の記事なので、終了しているサービスも多いです。
2020の最新版はこちら↓
»2020年、アパレルのオリジナル商品を作るならチェックしておきたいサイト4選
「イラストをアップロードするだけで、オリジナルの服が簡単に作れる」
STARted (スターテッド) を見て、これは面白いサービスがまた増えたなーと思いました。
なので今日は自分でオリジナルの商品が作れるサービスのまとめです。
アパレル、雑貨、玩具、切手などのサービスをご紹介しますよ!
– 時間を縛ることで、時間を味わってみる –
こんにちわ、ハマケンです。
※2014年の記事なので、終了しているサービスも多いです。
2020の最新版はこちら↓
»2020年、アパレルのオリジナル商品を作るならチェックしておきたいサイト4選
「イラストをアップロードするだけで、オリジナルの服が簡単に作れる」
STARted (スターテッド) を見て、これは面白いサービスがまた増えたなーと思いました。
なので今日は自分でオリジナルの商品が作れるサービスのまとめです。
アパレル、雑貨、玩具、切手などのサービスをご紹介しますよ!
こんにちわ、ハマケンです。
C2Cが盛んになってきた昨今、先日書いた『C2Cの決定版。BASEとStores.Jpを比較してみた。』や、
『話題サイト、BASE.in(べイス)で新時代を感じた2つの理由』でお店を持って、
自分の個性や才能を発信して販売していくことも珍しくありません。
既にEtsyを皮切りに次々にC2Cのサイトは産まれています。
個人間売買が中心になるとメーカーや問屋は大変だと思います。
小売店は人と人のつながりで成り立っている場合も多いので、現状とさほど変わらない気もしますが、
販売元は手法を変える必要がでてきそうですね。
今日はそんな時代を象徴したサービス「Shoes of Prey」をご紹介します。
これでもう靴屋やセレクトショップに行って、「ちょっと違う・・。」なんて事が
なくなりますよ!