Skip to content

60-minutes.biz

– 時間を縛ることで、時間を味わってみる –

就職するのは良いんだけど、何をやりたいんですか?

Posted on 2014年2月13日2020年2月29日 By ハマケン
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet


こんにちわ、ハマケンです。
最近就職に関するエントリーをよく見かけますね。
ベンチャー系の会社を選ぶのか、それとも大企業や公務員を選ぶのか。

当然ながら焦点が「安定 VS 成長」で比べられがちですが、若い20代、
しかも新卒の切符を切るという決断の判断としては結構不十分な気がします。

個人的には35歳位までの自分のストーリーを組み立てた上で、「最初の一歩」をどちらにするのかを決めるべきかなと。


Advertisement

新卒の92.2%が安定側だってさ


林先生が言うには、9割強がベンチャーでは無く安定を選んでいる様です。
個人的な経験からの意見で恐縮ですが、これは当然だろうと。
だって殆どの学生がついさっきまで友達と徹夜しながら遊んでた訳ですよ。

いきなり目の前に就職を突き付けられて取る手段って言ったら
周りに合わせるが普通ですよね。(勿論前から目標持ってたらそんなことないけど。)
しかも大企業でどん底の生活をしていて、駄目だーって言っている人が周りにいない。

大企業にインターンに行ったり、先輩社員とランチ食べたりするコトがありますが、
あれも「大企業は駄目だよ。」なんて言う人が居るはずもない。
だからとりあえずリクナビ的なサイトから検索結果にエントリーすると思う。

とりあえず就職先をさっさと決めて、また遊びたいし、安心したい。
検索結果で見るのも、何をやっている会社で、何の職種を募集していて、
どれ位給料が貰えて、どれ位休みが貰えるのか。

付け足しても、住宅補助や退職金制度があるのか位しか見てないんじゃないかな。
バイトを探すのと同じ感じに近い気がする。

でも目標が明確でない、ある意味人生の無駄な行動はやらない方が良いと思う。
折角の社会人第一歩、それだともったいなくないですか?

大企業だって別に良いと思うよ。


上場している大企業でも良いし、上場目指してますっていう会社でも良いと思う。
とりあえず入れば卒業後に自分の居場所はあるから安心できるし、親も喜ぶ。
友達との会話で不安になることもない。

会社によっては、ベンチャーっぽいところもあるだろうし、ネームが大きい所に行く事でのメリットもあるんじゃないでしょうか。
住宅ローンとかねw

でも有名チェーン店でバイトをした事がある方なら解ると思いますが、就職してもほぼ間違いなくルーティンの中にぶっこまれますので、自分のやりたい事が提案できる環境が無いとか、自分のやりたい事をやっている企業以外は・・・・どうなんでしょうね。

将来を真剣に考えている人ならパスですね。はい。
個人の裁量に関係なく、給料も良かったり、上がったりするので本当に安定したい人には良いかもしれない。

ただ付け加えて置くと、ベンチャーでもガンガン活躍する方は
恐らくそう言った会社に入っても活躍すると思います。

[ 大企業の個人的なまとめ ]

  • 収入は確かに安定する。けど潰れないって訳じゃない。
  • 社会人としてのマナーは身に着く。
  • 会社によっては歯車感が半端ない。
  • 少なくとも自分が提案できる環境と実行実績、自分のやりたい事をしている会社を選ぼう。

マナーは必須ではないと思うけど周りの92%はそっちってことは、ベンチャーであっても身に付けといて損はないと思う。
ただそれならばビジネスマナーセミナーを受講したり、2年だけ務めるとかでも十分ですね。

ベンチャーもすごい良いと思う。


今、学生に戻れるならベンチャーを選ぶかもしれない。
と言うより、学生ベンチャー起こしてるかな。

ベンチャーは「働く」と言う意味では本当に面白いと思う。
チームで社会的にインパクトがあるサービスをローンチして、メディアに載ったり、
ダイレクトでユーザーの声を聞けるし、それをスグに対応できる部分は面白い。

特に若い世代で同じ方向を向いて、ガンガンやっていく環境は大企業以上に自分の居場所を感じれることでしょう。

そもそも大企業で働いている新卒とベンチャーの新卒では、サービスに対しての当事者意識レベルがどうしても変わってくる。

これはかなり大きな事で、人間としての魅力になってくる部分かなと思う。

もしあなたが起業したいと言うならば間違いなくベンチャーを選ぶべきだと思う。
大企業に入って学ぶ事は、起業することとは全く関係がないからだ。

会社としての成長を直に感じることは、絶対に大企業ではできにくいことだ。

[ ベンチャーの個人的なまとめ ]

  • 起業したいなら、絶対こっち
  • 就職して半年後に「超楽しい」って、言いたいならこっち
  • ただし、ベンチャーは浮き沈みが激しいことは事実
  • 何をやっているかも重要だけど、どういう人が働いているのかも重要

ベンチャーに就職して潰れたとしても、まだあなたは若いですからね。
潰れたらその経験はそれで価値があると受け取るのも一つです。

ベンチャーでおススメするならレッドーシャンのサービスより、
ブルーオーシャンの方がガンガン攻めれそうで面白いかもですね。

重要なのはストーリーと誰とどんな仕事をするか

あなたはどんな社会人になりたいですか?
給料が一杯もらえる社会人?メディアに沢山出る起業家?
どちらでも無くてそこそこの給料もらう社会人?
色々目的はあると思います。

その目的を35に達成するとしていつの時点で、何をしてなくてはならないのかを逆算したら、
色々手段と方法は見えてくるかもしれません。

就活前に一度そう言った事を自問自答してみるのも一つだし、
自問自答する前に積極的に動く事も一つ。

最後に、、私はどちらの道もありだと思います。
ただし、最終的にあなたは誰とどんな仕事をして、どうなりたいのか?
結局条件としては、これだけだと思います。

それさえOKであれば、ブロガーの道もあり。起業家もあり。大企業も当然あり。
どの道行っても、若いんだから喰いっぱぐれるリスクは低い。

就職活動、頑張ってください。
それでは。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

60minute, 人気記事, 日常 Tags:コラム, 個人の成長, 就職活動

投稿ナビゲーション

Previous Post: 絶対見つけたらシェアしちゃう!世界のオモシロクリエイティブ42選!
Next Post: WordPress(ワードプレス)で簡単にウィジェット設定エリアを増やす手順

More Related Articles

定期購入サービスを考えてみよう2 60minute
SoundCloud(サウンドクラウド)で商用利用可、改変可の音源を探す手順 60minute
ついにBASEが独自ドメイン対応!既存概念を壊し続ける行動力が半端ない。 人気記事
Coiney(コイニー)がヘアサロン向けにも決済手数料無料キャンペーンを実施中だよ。 60minute
話題サイト、BASE.in(べイス)で新時代を感じた2つの理由 60minute
ナショジオが開催したTraveler Photo Contestの写真が美しすぎる。 60minute

検索

最近の投稿

  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法 | 夏まで編
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編2
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編
  • TikTokの話は米中貿易戦争の一環に過ぎない。
  • 簡単すぎる!画像サイズを超絶小さくする方法
  • 約4ヶ月の在宅で解った、在宅アイテムBest10
  • コロナを通して知った、フルライフと言う生き方。
  • 【永久保存版】最高の #おうちご飯 をサポートする一流のシェフレシピ8選。
  • 今年も梅雨がやってくる。コンビニ傘からのアップデート「アイカサ」を利用してみてはいかがでしょう?
  • 緊急事態宣言が解けた後に小売業者がやらなくてはならない3つの事。

アクセスランキング

  • SoundCloud(サウンドクラウド)で商用利用可、改変可の音源を探す手順...
  • 【知らなかった】161年前の今日。浦賀に来た黒船の実写真があると知って俺の中で超...
  • Stores.jpが25,000店舗を突破。ショップ一覧を検索する方法も公開!...
  • ウィルス予防に知っておきたいマスクの知識を調べさせていただきました。...
  • 2020年、アパレルのオリジナル商品を作るならチェックしておきたいサイト4選 #...
  • 【動画】まるで「みえっちん」!特定のメガネからしか見えないディスプレイが完成!...
  • 【動画】コカ・コーラのOpen Happinessがカッコよすぎて、なんかヤル気...
  • 知っておきたい検索コネタ12個とStores.jpのショップ一覧を検索表示する方...
  • 仕事とは自分の仕事を無くすこと。上司に学んだ、とても大切なメモ。...
  • オリジナル商品が簡単に自分で作れるサービス7選!...

COVID-19 特集

グッと来た動画PR達

全ての小売店に捧ぐ

Copyright © 2023 60-minutes.biz.

Powered by PressBook Blog WordPress theme