Skip to content

60-minutes.biz

– 時間を縛ることで、時間を味わってみる –

小売店はCoiney(コイニー)とかのスマホ決済をやっぱ導入した方が良いよ。

Posted on 2014年4月21日2014年10月13日 By ハマケン
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet


こんにちわ、ハマケンです。
突然ですが、クレジットカードは何枚お持ちですか?
クレジットカードの発行枚数は現在3億枚を超え、現在では国民一人当たり3枚程持っている
計算になるそうです。

その割には使える小売店や飲食店って少ないと思いませんか?
日本でのクレジットカードの利用率は非常に低く、まだまだ現金がメインの様です。

何故小売店や飲食店は導入しないのでしょうか。
この理由としては、大体以下の通りと言われています。

  • 加盟店管理会社と契約が手間
  • 決済手数料が3~5%、CAT端末の導入費、維持費がネック
  • そもそも審査が通らない
  • 長いキャッシュサイクル

今日は現在のクレジットカード事情と今後の流れについてです。


Advertisement


クレジットカード市場について

クレジットカードの取扱高は平成25年の時点でついに40兆円に達しています。
(参考:クレジット関連統計 |一般社団法人日本クレジット協会)

クレジットカードの加盟店舗数は、1300万店舗と多く見えそうですが、まだまだ使える
場所は少ない現状です。

ここで日本の個人消費におけるクレジットカード利用率を観てみましょう。(参考:フェアカード)

国別 日本 アメリカ 韓国 イギリス
カード 12% 24% 58% 25%
現金 88% 46% 42% 47%
デビット・小切手 – 30% – 28%

なんと日本のクレジット利用率はたったの12%です。
カード保有枚数は一人あたり3枚なのに。
年々クレジットの利用額や利用率は増加はしていますが、この国別の差はなんなのでしょうか。

アメリカやイギリスのデビットなどの金額が多いのは、昔からの小切手文化のなごりだそうです。
日本人はクレジット決済=借金→悪という風潮があり、そのため利用率が増えないと言う見方もあります。

クレジットカードによる取引の流れ

クレジットカードのお金の流れを説明する上で必ず出てくるのが、
イシュアーとアクワイアラーになります。

イシュアーとはカードを発行・管理している会社で、原則としてクレジットカード会社が担当です。
アクワイアラーも原則としてクレジットカード会社が担当しますが、こちらはカードが利用できる店舗を増やし、管理していく会社になります。イシュアーとアクワイアラー両方の業務を同じ会社が行う場合も多いとのこと。

つまり小売店がクレジットカードの決済を導入するとなると、VISAなどの国際ブランドと
直接やりとりする訳では無く、アクワイアラーに加盟する事で利用が可能な訳です。

ちなみにCoineyのアクワイアラーはクレディセゾンになります。
なのでCoiney利用者はクレディセゾンの包括加盟店扱いなので(多分)、
取扱いカード種類にセゾンAMEX、セゾンJCBが使えるという訳ですね。

冒頭でも記載していますが、加盟店はアクワイアラーに決済手数料を3~5%が必要になるので、
消費者が店頭で10,000円の商品を購入した時、手元に入ってくるお金は9,700円前後と言う感じ。

アクワイアラーは300円がそのまま利益になる訳じゃなく、実はインターチェンジ料金を
イシュアーに支払わなくてはなりません。

さらに国際ブランドに対しても手数料を支払うので、逆算的に加盟店の決済手数料は
比較的高めとなっていく訳です。とは言っても最終的に商品代金に乗っかってて、
消費者が一番しんどい気がするけど。

JCBなどは単独企業でカード発行から加盟店開拓まで全て自社で行っています。
ここら辺が腰が重いと言われる所以ですね。

と、こんな感じでクレジットカード会社は薄利多売のビジネスモデルの為
加盟店舗数や利用者数を増やす事が何よりも重要になります。

なので結果として色々インセンティブを付けて、一人あたりのクレジット
カード保有枚数が多い割に使われないカードが量産されていく、と。

小売店でのクレジットカードはこれからどうなるべき?

結論から言えば、クレジットカードは導入すべきです。

クレジットカードのデメリットは導入の面倒臭さや微妙に高い維持費、手数料、
そして大体が45日サイトの入金と言う現金化までの遅さにあった筈。

ですが、Coineyを代表としてこれらのデメリットはありません。
導入費、維持費は無料。決済手数料は3.24%とローコストです。
さらに入金サイトも一番早いスマホ決済では翌営業です。

そして海外での利用率の高さは、2020年を見据えると無視はできません。
どんどん海外の旅行者が増えるのに、向うで当たり前の決済が使えない。
旅行者は財布が超ゆるいのに使えない。
そんなバカらしい機会ロスは防がなくてはなりません。

これは海外のお客だけにとどまりません。
クレジットカードを導入した飲食店などでは、顧客単価が高くなるということもあげられます。

彼女や家族とご飯に行った時、ちょっと財布の中を気にして、
数百円下のメニューを頼むより、クレジット使えるのを確認した方が良いですよね。

メニュー表の裏にクレジット使えるよって書いといてくれると、
安心する貧乏性な父親は僕だけでしょうかw

話はそれましたが、導入自体にハードルもコストもかからないので
あればとりあえず導入すれば良いんじゃない?と言う感じです。

それでは。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

小売店開業 Tags:Coiney(コイニー), PayPal Here(ペイパルヒア), Square(スクエア), スマート決済, 成功する小売店開業術, 楽天スマートペイ

投稿ナビゲーション

Previous Post: スタートトゥデイが提供するWEARがバーコードスキャン機能を停止。感じた壁。
Next Post: オリジナル商品が簡単に自分で作れるサービス7選!

More Related Articles

Makuake(マクアケ)で感じた次世代の店の開業方法。 小売店開業
Ponta(ポンタ) vs Tカード vs 楽天。ポイント業界が騒がしくなってきた。 小売店開業
医療崩壊ならぬ、物流崩壊。COVID-19の影響で越境物流が史上最高の苦境に。 日本郵便が、引受停止を153ヵ国に拡大か。 小売店開業
無料でデキる!人気小売店に見る、お客を虜にする4つの差別化戦略 小売店開業
【まとめ】雑貨屋を開業する際に絶対知っておきたいサービス10選。 小売店開業
緊急事態宣言が解けた後に小売業者がやらなくてはならない3つの事。 小売店開業

検索

最近の投稿

  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法 | 夏まで編
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編2
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編
  • TikTokの話は米中貿易戦争の一環に過ぎない。
  • 簡単すぎる!画像サイズを超絶小さくする方法
  • 約4ヶ月の在宅で解った、在宅アイテムBest10
  • コロナを通して知った、フルライフと言う生き方。
  • 【永久保存版】最高の #おうちご飯 をサポートする一流のシェフレシピ8選。
  • 今年も梅雨がやってくる。コンビニ傘からのアップデート「アイカサ」を利用してみてはいかがでしょう?
  • 緊急事態宣言が解けた後に小売業者がやらなくてはならない3つの事。

アクセスランキング

  • SoundCloud(サウンドクラウド)で商用利用可、改変可の音源を探す手順...
  • 【知らなかった】161年前の今日。浦賀に来た黒船の実写真があると知って俺の中で超...
  • Stores.jpが25,000店舗を突破。ショップ一覧を検索する方法も公開!...
  • ウィルス予防に知っておきたいマスクの知識を調べさせていただきました。...
  • 2020年、アパレルのオリジナル商品を作るならチェックしておきたいサイト4選 #...
  • 【動画】まるで「みえっちん」!特定のメガネからしか見えないディスプレイが完成!...
  • 【動画】コカ・コーラのOpen Happinessがカッコよすぎて、なんかヤル気...
  • 知っておきたい検索コネタ12個とStores.jpのショップ一覧を検索表示する方...
  • 仕事とは自分の仕事を無くすこと。上司に学んだ、とても大切なメモ。...
  • オリジナル商品が簡単に自分で作れるサービス7選!...

COVID-19 特集

グッと来た動画PR達

全ての小売店に捧ぐ

Copyright © 2023 60-minutes.biz.

Powered by PressBook Blog WordPress theme