Skip to content

60-minutes.biz

– 時間を縛ることで、時間を味わってみる –

魅力的な人物が持つ、2つのコト。 #就職

Posted on 2020年2月29日2020年2月29日 By ハマケン

こんにちわ、ハマケンです。

間もなく3月という事で、会社で一緒に働いていた大学4年生の方々も次々に退職となっていって、4月からの新社会人生活に突入していくようです。
是非、新卒の方には以下の記事を読んで欲しいです。(随分と前ですが、本質は変わらない)

»就職するのは良いんだけど、何をやりたいんですか? | 60-minutes.biz

と言う訳で、本日は「この人、すごいなぁ」と今まで思った人を振り返ると気づいた2つの要素についてです。

最近の若いやつは・・・スゲェ

と言う訳で最近の若い世代は本当にすごい人が多いです。
学歴とかそういう事じゃありません。以下の2点です。

  • 能力ポテンシャルが高い。
  • すごく謙虚である

能力に関しては、結構気づかされるものがあります。
WEB進化論が盛り上がった2006年から14年経ち、「知の高速道路」は様々な分野まで到達しています。

知の高速道路は、今の時代はWEBのお陰で「情報をほぼ無料で動画などで何度も簡単に学習が可能であり、解らない事も時間コストをかけることなく調べられる事」から、昔と比較すると学習に対して、高速道路が走っているものを比喩した言葉です。

その為、最近のデジタルネイティブは中学生にはiPhoneを持っており、多感な時期に知の高速道路に自由にどこからでもアクセスできるようになった結果、若い人でも情報を拾う能力や、特定の分野に対しての知識、技術は目を見張るものがあります。

そして、2点目。
すごく「謙虚」であるという事。

ここが今の30代以上とは全く異なります。
偉ぶる事も無く、ひけらかす事もない。ましてや他人を評論する事もない。

ストイックとはまた少し違う感じです。
例えば、解りやすい人で言うと大谷翔平さん、井上尚弥さん、羽生結弦さんと言ったアスリートの方や最近話題の第7世代もそうです。

なぜ、評論や偉ぶらないのか

私達の世代(30代以上)でこの謙虚さを持ち合わせている人は案外少ないモノです。普通にライバルとバチバチやるし、負けるかーってなるし。

何故、今の若い世代にその様な謙虚さを持ち合わせた人がいるのか。

それは、「彼らにとっては当たり前すぎること」だから。
就職活動などに関わるとよく解るのですが、最近こんな人は普通にいます。

  • TOEICで900点以上
  • 留学してました
  • 英語、中国語、韓国語、フランス語、スペイン語などがどれかイケる
  • イベントで数百人集めてました。
  • 開発してました
  • ボランティア活動でこんなことしてました
  • インターンで働いてました

私からすると、ちょっとアピリたいところではありますが、彼らにとって「知の高速道路」を利用して手に入れた知識や経験は当たり前すぎて、偉ぶる必要もない。

さらに、私達の世代に解りやすく説明してくれたりもする。
彼らは、解らない人に説明するのは当たり前だから、ドヤとならない。

つまり我々からすると「彼らの当たり前が、私達から見ると謙虚過ぎる」のだ。

この謙虚は正直言って、めちゃくちゃ可愛い。
人間的に魅力的だし、良い成長をして欲しくて、サポートしたくなる。

イケてる人が持っている2大要素

正直、今の若い人すべてがそうなのか?と言うと全くそうじゃない。
どちらかと言うと同じ世代の中での格差はかなり広がっている。

そうである人(つまりイケてる人)とそうじゃない人は以下の2要素を持っているか、持っていないかです。

  • 信念(目的)を持っている
  • 勉強を継続している

この2つです。
若い世代に、いつもする質問として「なぜ、○○を選んだの?」と聞きます。イケてる人は、そこに繋がるキッカケから達成したい目的もしっかりしていて、「だからここに居るし、選んだんだ」と言える人が多いです。

目的無く時間を浪費する事なく、最短で目的を達成する為にやるべきことをやる。

この時短テクともいえる信念(目的)を持っている事が重要です。

そして、もう一つ。
勉強を続けている。という事です。

彼らからするとこれも「当たり前」で勉強しているとは思っていないかも知れません。先に述べた目的を達成する為に、学習をする事は彼らにとって当たり前です。

何故、目の前に無料で高速でアクセスできる情報があるのに、取りに行く習慣がないのか?イケてる人からすると不思議でしょうがないでしょう。

勉強続けないと間違いなく「評論家」になります。
的外れな事も言いたくないし、他人の意見を引用する様なことも言いたくない。
(勿論、素晴らしい意見や言葉は引用する事はざらにあるが)

評論家はめっちゃダサい。何故なら評論するだけの人は成長止まってるから。
話が合わなくなってくる。

勉強を続けている人は、必ず良いアドバイザーとなるし、プレイヤーだ。

的を得た疑問を投げかけ、問題をあぶりだし、回答に対して評論をした上でアドバイスをする。もしくは問題解決を図れる最適な人物を紹介してくれたりもするだろう。

まとめ

いかがでしたか?
皆さんの周りでも「あいつ、若いのにすげぇ」とかって人、すごく勉強してて謙虚じゃありませんか?

もしそう言った人たちに先輩面してたとしたら、あっという間に抜かれますよ。
って言うかもう見透かされて、抜かれてますよ。

なので、2つの要素を手に入れましょう。

  • 信念を持つこと
  • 勉強をすること

文字にすると超当たり前www
でもこれが難しいんですよ。

それでは。

facebookShare on Facebook
TwitterTweet
FollowFollow us
PinterestSave
人気記事, 日常 Tags:コラム, 個人の成長, 就職活動

投稿ナビゲーション

Previous Post: 台湾政府、一旦マスクを全て買上げ、マスクの供給を管理へ。
Next Post: 少しずつ良い予兆が。アクセス報告Feb.23th – Mar.1st.

More Related Articles

Coineyが決済手数料を3.24%に!でもCoineyの強さはそこじゃないんだよ!的な。 人気記事
これはネットショップの革命か。無料でユーザーに購入保証を提供する、Google認証ショッププログラムがすごいぞ! WEBページ作成系の記事
【動画】かなりクールな募金の仕組み。話題のソーシャルスワイプを知っていますか? 人気記事
音楽を楽しむことはウィルスだろうが何だろうが止められない。Zoomで遊んだDJパーティーがめっちゃ面白かった。 日常
【動画】PEPSIのAR(拡張現実)を使ったプロモーションが秀逸すぎる!! 人気記事
就職するのは良いんだけど、何をやりたいんですか? 60minute

検索

最近の投稿

  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法 | 夏まで編
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編2
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編
  • TikTokの話は米中貿易戦争の一環に過ぎない。
  • 簡単すぎる!画像サイズを超絶小さくする方法

人気記事

まだデータがありません。

COVID-19 特集

グッと来た動画PR達

全ての小売店に捧ぐ

Copyright © 2025 60-minutes.biz.

Powered by PressBook Blog WordPress theme