こんにちわ、ハマケンです。
Moff(モフ)をご存知ですか?腕時計型のウェアラブルTOYで、動きとアプリを連動して効果音を出してくれます。
子供の頃、よく自分の口で効果音をつけながら友達同士で遊びませんでしたか?
それの現代版って感じで、娘にプレゼントしたらめちゃくちゃ楽しんでくれたので、ご紹介します。
– 時間を縛ることで、時間を味わってみる –
こんにちわ、ハマケンです。
Moff(モフ)をご存知ですか?腕時計型のウェアラブルTOYで、動きとアプリを連動して効果音を出してくれます。
子供の頃、よく自分の口で効果音をつけながら友達同士で遊びませんでしたか?
それの現代版って感じで、娘にプレゼントしたらめちゃくちゃ楽しんでくれたので、ご紹介します。
こんにちわ、ハマケンです。
今日、『間もなく締切!Coiney(コイニー)が飲食店向けに決済手数料0%キャンペーンを実施中!』と言う記事を出したばかりだったんですが、完全に見落としてました。
って言うか、昨日Coineyさんと話した時に、「飲食と、ヘアサロン向けに・・」って言ってたのに・・。
ごめんなさい。
と言う訳で、Coineyさんがヘアサロン向けにも決済手数料実質無料キャンペーンを実施中です。
ヘアサロンオーナー限定。年明けまでカード決済手数料実質0%キャンペーン! | Coiney
こんにちわ、ハマケンです。
先週の日曜日にteamLab(チームラボ)が越谷レイクタウンで開催しているお絵かき水族館に行ってきましたー。
いやー、もう大満足。ビンビン面白さを感じる事が出来ました。
4歳の娘と行ったのですが、20枚近く書いてはスキャンを繰り返すほどでした。
子持ちの方には是非お勧めしたい催しです。
Read More “teamLab(チームラボ)のお絵かき水族館に行ってきたよ。超クリエイティブで子持ちにはおススメ。” »
こんにちわ、ハマケンです。
風邪で1週間以上も更新せず、、放置は正直つらいなーと思った今日この頃です。
という訳で今年も残り僅かですが、頑張って行きたいなと思います。
私は休みの日になったら、よくスターバックスに行きます。
娘と一緒に行くこともあれば、一人で行って仕事をしたりという事もありますが、いずれにしても持ち帰りでは無く、店内でいただいています。
休日はゆっくり使えるスタバの様なカフェも、平日の通勤途中ではイートインでは無くて、テイクアウトにしていらっしゃる方が非常に多いのではないのでしょうか?
ですが、朝はかなり混みますよね。頼むまでも時間が掛かるし、オーダーした後も時間が掛かる。(その余裕がカフェの良い所だと思うのだけど。)
米国(オレゴン州ポートランド)のスターバックスではなんとiPhoneアプリで「注文・決済」を行う事ができ、近隣のスタバで並ばずにその商品を受け取れる様になったそうですよ。
便利だなー。
こんにちわ、ハマケンです。
今微妙な季節ですねー。皆さんいつ厚物のコートとか着ようかなーって悩んだりしていませんか?
こういう季節の変わり目になるといつも思うのですが、着る服を考えるのがちょっと面倒くさく感じる瞬間があったり、新しい服買っても置き場所ないよなーってなったりします。
そんな中、スタイリストが選んでくれたシャレオツな服が何着も届けてくれると言うairCloset(エアクローゼット)が12月リリースとの事です。気になる!
airCloset (エアークローゼット) 新感覚オンラインファッションレンタルサービス
Read More “もう服に迷わなくて済むのか!スタイリストが選んだ服が届くairCloset(エアクローゼット)が気になる。” »
こんにちわ、ハマケンです。
LINEが新サービス「LINE WOW」を20日からスタートさせたと言うことで、ここ最近一気に増えたランチデリバリーサービスをざっと把握したいなーと思います。
とは言ってもターゲットも価格も異なるので、サービス比較はしませんが、まとめみたいな感じで。
しかし渋谷は利用できるサービス多くて良いなぁ。中央区にも来てほしいなぁ。
こんにちわ、ハマケンです。
ちょっと時間は空いてしまっていましたが、約1週ぶりの更新です。
別にサボってた訳でも、ネタが枯渇していた訳でもありませんw
先週、上司と飲んでいた時に仕事論の話になりました。
その中で「仕事とは自分の仕事を無くすこと」と言う話を聞いて、成程なぁと思ったので自分のメモがてらアウトプットしていきたいと思います。
こんにちわ、ハマケンです。
皆さんは朝すっきりと起きれますか?
私は超低血圧で無理やり起こされるとすごい機嫌が悪いので、妻に朝から怒られます。
そんな中レム睡眠時にアラーム鳴らしてくれて、スッと起きれないもんかなーと探してたらありました。
Sleep Meister(スリープマイスター)。
この子すごい!
このアプリのお蔭でこの一週間妻に怒られないどころか「あ、今日起きるの早いじゃん!」と喜ばれています。
と言う訳で寒くなってきて余計に起きにくくなってくる、このシーズンにピッタリのアプリです。
Sleep Meister – 睡眠サイクルアラーム | Amuser Lab
Read More “レム睡眠時に起こしてくれるアプリ、Sleep Meister(スリープマイスター)のお蔭で大助かり。” »
こんにちわ、ハマケンです。
ここ数年面白いサービスやコンテンツが沢山生まれましたね。
バイラルメディアやYoutuberもそうだし、BASE、Coiney、カメリオなど話題をかっさらうサービスやアプリなどがスグに頭に浮かびます。
どんなサービスもUI/UXを精錬し、ユーザーに求められている機能を正しく拡張していく一方で、SNSやセミナーなどのユーザー接点を積極的に持ち、エンゲージを構築していくなど、スタートアップにはやることが目白押しです。
時にはGunosyなどの様に、テレビCMを利用してマス認知を向上させ、ユーザーをダイナミックに獲得していくプロモーションも必要かも知れません。
ただし予算的にどの企業でもできる事で無い事は勿論、サービスによってはテレビより新聞や雑誌に露出した方が効果が高い場合もあります。
スタートアップは限られた予算の中で如何に獲得単価を抑えつつ、認知を広げていくかが非常に重要となってくる訳です。
そう思うと今まではプログラマーやデザイナーが人材として重要視されていた訳ですが、それにプラスして「サービスを誰に、どこで、どう伝えていくのか。どういう使われ方をイメージし、ユーザーと企業は将来的にどうなるのか?」などを考え、実行していくコミュニケーションデザイナーと言った職種が今後非常に重要なのではないのかなと思った次第です。
こんにちわ、ハマケンです。
「Minute of Silence」と言う言葉をご存知ですか?黙祷ですね。
マレーシアの方々にとって2014年はどの世界の人より忘れられない年となっている事でしょう。
マレーシア航空370便が3月8日に消息を絶ち、そこから5カ月後に17便がウクライナで撃墜されたことは、皆様の記憶にも新しい事だと思います。
マレーシアでは、国民の日(8月1日)の早朝に1分間の黙祷を捧げた裏で、Minute of Silenceと言うサイトでも黙祷の輪が広がっていました。このサイトの趣旨は、WEBに没頭する世界中の人々から、「60秒」オフラインに戻ってきてもらって黙祷を捧げてもらおうと言うものです。
サイト上では黙祷された回数がカウントされ、今現在もカウントが少しずつ増えています。
私自身もつい先日このサイトを知ったのですが、あまり周りでは知られていない様なのでシェアさせていただきます。