Skip to content

60-minutes.biz

– 時間を縛ることで、時間を味わってみる –

ブログ60-minutes.bizを1年半続けてやっと解りかけてきた事。

Posted on 2014年4月7日 By ハマケン


こんにちわ、ハマケンです。
@makino1121さんが書かれているCOPYWRITER'S BLOGに非常に感銘を受けまして、
非常に興味深く読ませていただきました。
読んでいらっしゃらない方は是非。

その中でも、
「1.01の法則」のウソ ~ If it’s not fun, why do it? ~ – COPYWRITER'S BLOG
「この世は生きるに値するんだ」と言える大人。 – COPYWRITER'S BLOG
が非常に興味深く、60-minutes.bizを振り返るきっかけとなりました。

ブログ、60-minutes.bizを開始して1年半程になります。
開始当初は何を書いていいかも良く解らず、今見返すとくだらないことも沢山書いてあります。

3日に一度ほどの更新を続けてきた結果、最初は訪問すらなかったこの60-minutes.bizも
何とか数万PV程になりそうです。

世の中には一瞬で何十万PV、100万PVを超すブログも沢山あり、
その中でまだまだだなぁと思う所もありますが、
何もなかった私がこれにより人と出会い、自分の居場所を創れている感覚は
何事にも代えがたく、またブログを拡散してくださったり、読んでくださる皆様
には感謝をするしかありません。

ありがとうございます。

なぜブログをやろうとしたか。

60-minutes.bizの「中の人」にも書いてあるのですが、
そもそもブログをやろうとしたキッカケは、こんな感じ。

一日が終わった時、充実して寝たっていう日は何日あるだろう。
ふとした気付きからモノ凄い焦りを覚えた。

自分にはまだまだやりたい事が沢山あるのに、いつの間にか30を超えていった。
このまま時間を無駄に垂れ流すのだけは嫌だなぁ。
やりたい事を一つ一つ実現したい。

実現するには『確実なスケジューリング』が必要だ。
たが、何故かやりたい事というのは、日常に時間を割いて考えることができない。

そこでブログを書くことで強制的に考える時間を作ろうと考えた。
馬鹿げた考えだが、ルーティンの様に回る一日を変えていく手段としては有効な気がする。

サイト名の60-MINUTESは、60分を単位にして、積み重ねる事でやりたい事に
着実に近づきたいと言う想いを込めた。

どんな阿呆なことでも60分でやり遂げると言う、変なモチベーションを付加することで、
なんてこと無い日常にメリハリを付け、面白みを持たせることはできるはずだ。(多分)

要は自分のやりたい事に目を背けて、できない理由を外部要因のせいにして
ただただ自分の残りの人生を垂れ流すのが嫌だったんですよね。
かと言って私は臆病で、「今自分が居る環境を全て捨てて何かをする」事が出来なかった。

さらに言ってしまえば、「自分が何をやりたいのか?」すら明確な答えがなかった。
であれば何をやりたいのかを見分ける、知る為にもまずはブログで発信することから
やってみようとなった訳です。

やってみて良かったこと

本当に一つなのですが、色んな人に会えることです。
自分が今居る業種、業態から大きく外れた人と会えるのは本当に刺激的です。

ネタの特性上、起業家の方に沢山お会いできました。
また編集の方やVCの方ともお話をすることができ、初めて知る世界に刺激を受けることができました。

世の中はまだまだ知らない事や人、世界が広がっているなーと実感。
それは今の仕事にも良い影響を与えている部分はあって、モノの捉え方一つとっても違うと感じています。

白ヤギとかフライヤー、BASEやCoineyなどがもっとスケールしていく為に
色々ダイナミックに、スピード感を持ってイキイキしながら進んでいくのを観ていると
そもそも「それは無理」ってあんまり思わなくなりました。

で、今

自分がやりたいことは、まだ見つかっていません。
ただ解ってきたことが一つ。

自分の子供に「社会人って楽しい、人生ってオモロいんやで!」と言える様になろう、と。

起業家やその周りの方と話していて感じる事は、まさにそこ。
当然スケールさせて、マネタイズして、IPOとかも重要だけど、
「使ってくれている人が居て嬉しい!」って言うのが出てて、それがすごい眩しいw。

なんせ楽しそう。
実際には相当シンドイし、悩むし、不眠不休もあるだろうけど、
楽しいが上回っちゃってるんだろうな、と。

そんな感じで60-minutes.bizももっと楽しんで行こうと思います。
今も楽しいですけどね。

最後に、稲盛和夫さんから引用。

そばで見ていると、想像を絶するような苦労でも好きでやっているなら、本人は苦労とも思わず、記憶にすら残っていないことがあります。
どんな分野でも成功する人は、このように、自分のやっていることに無上の喜びを感じ、惚れ込んでいる人だけです。
自分の仕事に惚れなければ、絶対に成功しません。素晴らしい仕事などできるわけがないのです。

@makino1121さん、振り返りのキッカケをくださりましてありがとうございます。
文末ではございますが、お礼を言わせていただきます。

60-minutes.bizはスタートアップの方を応援しています。
話したい、取り上げて欲しい、ちょっと来いよ。
なんでも良いのでもし何かあればご連絡くださいまし。

それでは。

facebookShare on Facebook
TwitterTweet
FollowFollow us
PinterestSave
60minute Tags:コラム

投稿ナビゲーション

Previous Post: 【動画】One World, One Game。コカ・コーラの2014 FIFA World Cupに向けた動画がスゴすぎて身震いがする。
Next Post: モノを売るな!体験を売れ!体験型ECを4つご紹介。

More Related Articles

スタートアップするなら念頭に置いておきたい4つの事。 60minute
これでOK。minne(ミンネ)で成功する為に、まず知っておくべきこと。 60minute
今年、恐らく要チェックなサービス・モノをご紹介いたします。 60minute
米国のスタバがモバイルで注文できるようになったらしく、、これは便利だなーと。 60minute
三井ガーデンホテル四谷の「泣ける部屋」プランがMashableで超バズッてる。 60minute
15年前にアメリカで流行っていた店がこの10年で続々日本に上陸中。 60minute

検索

最近の投稿

  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法 | 夏まで編
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編2
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編
  • TikTokの話は米中貿易戦争の一環に過ぎない。
  • 簡単すぎる!画像サイズを超絶小さくする方法

人気記事

まだデータがありません。

COVID-19 特集

グッと来た動画PR達

全ての小売店に捧ぐ

Copyright © 2025 60-minutes.biz.

Powered by PressBook Blog WordPress theme