Skip to content

60-minutes.biz

– 時間を縛ることで、時間を味わってみる –

Facebookの「いいね!BOX」を設置してみた。

Posted on 2012年10月21日2012年11月5日 By ハマケン

こんにちわ、ハマケンです。
Facebookとの連携を強化する為に今日は「いいね!ボックス」を設置してみます。
「いいね!ボタン」と「いいね!ボックス」は役割が大きく違いますので、
まずはその復習から。

何が違うのさ?

上図の様に、いいねボックスの役割はブログなどのFacebook以外のページに設置することで、
Facebookページのいいね!を増やすことができるのである。
これによりワザワザFacebookページに来て、いいね!を押す必要が無くなるのである。

個人的な感想だが、いいねボックスは友人のリコメンドも表示がされるので、
ブログ自体に親しみが生まれやすく、ページ自体にいいね!が集まりやすいと思う。
Facebookのスポンサー広告みたいに、CTRは高めと考えられる。

いいねボタンは一般的に記事の最後や頭に設置される。
これをいいね!すると押した人のウォールにどの記事に押したかが表示される仕組みになっている。
ただエッジランクの問題などもあるので、必ずという訳では無い。

早速設置してみる

まずはFacebookのplug-inにアクセス。
Facebook Page URLなど、必要項目を入力したら、「Get Code!」をクリックします。

コードが表示されたら、上のコードを<body>タグの直後に。
下のコードは表示させたい場所に貼り付けましょう。

完成!

この様に表示されています。

どうでしたか?
いいね!ボタンといいね!ボックスの違いは解っていただけましたでしょうか?
もしよろしければ折角なので60-minutes.bizのFacebookページをいいね!してくださいね!

facebookShare on Facebook
TwitterTweet
FollowFollow us
PinterestSave
60minute Tags:facebook, wordpress, サイト作り

投稿ナビゲーション

Previous Post: 注目のソーシャルサービスを6つだけ選んでみた。
Next Post: ブログを続けるために必要なたった2つのこと。

More Related Articles

無料で使える、Web制作にとっても便利なサービスやCSS、JSなどをまとめてみました。 60minute
絶対見つけたらシェアしちゃう!世界のオモシロクリエイティブ42選! 60minute
CES2015で話題をさらった、スマートスクーターGogoroに乗ってみたくて仕方ないです。 60minute
サンタも涙。子供からサンタへの手紙が純粋すぎて、胸が詰まる。 60minute
一瞬で設定できる『Recommendations Bar』が良い感じで効果が高そうな気がする。 60minute
親必見!子供のアートを立体的に具現化してくれるサービスが超すごい。 60minute

検索

最近の投稿

  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法 | 夏まで編
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編2
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編
  • TikTokの話は米中貿易戦争の一環に過ぎない。
  • 簡単すぎる!画像サイズを超絶小さくする方法

人気記事

まだデータがありません。

COVID-19 特集

グッと来た動画PR達

全ての小売店に捧ぐ

Copyright © 2025 60-minutes.biz.

Powered by PressBook Blog WordPress theme