Skip to content

60-minutes.biz

– 時間を縛ることで、時間を味わってみる –

wordpessのプラグイン「Head Cleaner」が気持ちよすぎる件

Posted on 2012年11月7日2014年9月3日 By ハマケン
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

プラグインの副作用

wordpressを使用していると、どうしてもプラグインを使ってしまう。
自分で開発をするより、バグ出しも終わっていて安定稼動しているプラグインは、
Jquery同様使えるモノが多いのです。

しかし、ちょっとした問題もあります。
プラグインを使用すると、jsやcssなどをヘッダーで呼び込むケースが多く、
ヘッダーのソースをページで確認すると、まぁバラバラで汚いのです。

バッティングしている記述もあったりとSEO的にもよくない事がチラホラ。
そこでこのヘッダーをキレイにしてくれるものが無いかと探していたら、
ありました。

結局プラグインかい!

Head Cleaner

ダウンロードはこちらから。

恐らく管理画面上の新規プラグイン検索でも表示されるかと思います。
wordpressのプラグインのインストールは他のサイトで沢山あるので、割愛します。
インストール後、プラグインを有効にし、サイトを更新(F5)!

で、結果です。

before

<head>
<meta charset=”UTF-8″ />
<meta name=”viewport” content=”width=device-w
<meta name=”description” content=”- 時間を縛
<link rel=”profile” href=”http://gmpg.org/xfn
<link rel=”pingback” href=”http://60-minutes.
<link rel=”shortcut icon” href=”http://60-min
<link rel=”stylesheet” href=”http://60-minute
<link rel=”stylesheet” href=”http://60-minute
<link rel=”stylesheet” href=”http://60-minute
<link rel=”stylesheet” href=”http://60-minute
<link rel=”stylesheet” href=”http://60-minute
<link rel=”stylesheet” href=”http://fonts.goo
<link rel=”alternate” type=”application/rss+x
<link rel=”alternate” type=”application/rss+x
<link rel=’stylesheet’ id=’admin-bar-css’ hr
<link rel=’stylesheet’ id=’farbtastic-css’ h
<link rel=’stylesheet’ id=’thickbox.css-css’
<script type=’text/javascript’ src=’http://60
<link rel=”EditURI” type=”application/rsd+xml
<link rel=”wlwmanifest” type=”application/wlw

<meta name=”description” content=”どんな阿呆
<meta name=”keywords” content=”Facebook,ソー
<link rel=”canonical” href=”http://60-minutes
<link href=”http://60-minutes.biz/js/lightbox
<style type=”text/css” media=”print”>#wpadmin
<style type=”text/css” media=”screen”>
html { margin-top: 28px !important; }
* html body { margin-top: 28px !importan
</style>
<meta property=”og:title” content=”60-minutes
<meta property=”og:site_name” content=”60-min
<meta property=”og:description” content=”- 時
<meta property=”og:type” content=”website” />
<meta property=”og:url” content=”http://60-mi
<meta property=”og:image” content=”http://60-
<meta property=”fb:admins” content=”12345678
<meta property=”fb:app_id” content=”12345678
<style type=”text/css” id=”custom-background-
body.custom-background { background-image: ur
</style>
</head>

プラグイン前は、もうmetaやらcssやらlinkがバラバラの順番で出力されます。
適用後は、なんと・・・。

after

<head>
<meta charset=”UTF-8″>
<meta property=”og:title” content=”60-minutes.bi
<meta property=”og:site_name” content=”60-minute
<meta property=”og:description” content=”- 時間
<meta property=”og:type” content=”website”>
<meta property=”og:url” content=”http://60-minut
<meta property=”og:image” content=”http://60-min
<meta property=”fb:admins” content=”12345678
<meta property=”fb:app_id” content=”12345678
<meta name=”description” content=”どんな阿呆なこ
<meta name=”keywords” content=”Facebook,ソーシャ
<meta name=”viewport” content=”width=device-widt
<title>60-minutes.biz – 時間を縛ることで、時間を
<link rel=”dns-prefetch” href=”//fonts.googleapi
<link rel=”profile” href=”http://gmpg.org/xfn/11
<link rel=”pingback” href=”http://60-minutes.biz
<link rel=”shortcut icon” href=”http://60-minute
<link rel=”alternate” type=”application/rss+xml”
<link rel=”alternate” type=”application/rss+xml”
<link rel=”EditURI” type=”application/rsd+xml” t
<link rel=”wlwmanifest” type=”application/wlwman
<link rel=”canonical” href=”http://60-minutes.bi
<link rel=”stylesheet” href=”http://fonts.google
<link rel=”stylesheet” href=”http://60-minutes.b
<link rel=”stylesheet” href=”http://60-minutes.b
<link rel=”stylesheet” href=”http://60-minutes.b
<link rel=”stylesheet” href=”http://60-minutes.b
<link rel=”stylesheet” href=”http://60-minutes.b
<link href=”http://60-minutes.biz/js/lightbox/cs
<link rel=”stylesheet” id=”admin-bar-css” href=”
<link rel=”stylesheet” id=”farbtastic-css” href=
<link rel=”stylesheet” id=”thickbox.css-css” hre
<style type=”text/css” media=”print”>/*<![CDATA[

なんと言うことでしょう。
metaから順番にタグが全てキレイに並びます。
これで検索ロボットにも優しいヘッダ情報になりました。
個人的にwordpressサイトでの必須プラグインにあげて問題ないレベルだと思います。

追記 2012年11月08日

プラグインでOpen Graph Proを併用使っていると、FacebookへのOGP連携が上手くいきません。特に問題が無ければ、Open Graph Proを停止して、Head Cleaner側でOGP設定を行いましょう。

プラグインの設定から情報を入力するだけです。
ふぅ。

(45min)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

WEBページ作成系の記事 Tags:wordpress, サイト作り

投稿ナビゲーション

Previous Post: はてなブックマークのボタンを追加してみた。
Next Post: OGP設定しないとバイラルは得られないよ?

More Related Articles

無料で使えるAnalyticsサービスPtengineでセッションPVが改善した。 WEBページ作成系の記事
発信していく人にとって、重要でとても難しいこと。 WEBページ作成系の記事
発信こそブログの生命線だという事。今週のアクセス報告 Mar. 8nd – 14th. WEBページ作成系の記事
WordPress(ワードプレス)で簡単にウィジェット設定エリアを増やす手順 WEBページ作成系の記事
デザイナーの方へ!無料で使えるフラットアイコン7選! WEBページ作成系の記事
Google Analytics:準備編(正しく抑えておきたい用語集) WEBページ作成系の記事

検索

最近の投稿

  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法 | 夏まで編
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編2
  • 中学受験。偏差値30台から1年で60台まで引き上げる方法|塾選び編
  • TikTokの話は米中貿易戦争の一環に過ぎない。
  • 簡単すぎる!画像サイズを超絶小さくする方法
  • 約4ヶ月の在宅で解った、在宅アイテムBest10
  • コロナを通して知った、フルライフと言う生き方。
  • 【永久保存版】最高の #おうちご飯 をサポートする一流のシェフレシピ8選。
  • 今年も梅雨がやってくる。コンビニ傘からのアップデート「アイカサ」を利用してみてはいかがでしょう?
  • 緊急事態宣言が解けた後に小売業者がやらなくてはならない3つの事。

アクセスランキング

  • SoundCloud(サウンドクラウド)で商用利用可、改変可の音源を探す手順...
  • 【知らなかった】161年前の今日。浦賀に来た黒船の実写真があると知って俺の中で超...
  • Stores.jpが25,000店舗を突破。ショップ一覧を検索する方法も公開!...
  • ウィルス予防に知っておきたいマスクの知識を調べさせていただきました。...
  • 2020年、アパレルのオリジナル商品を作るならチェックしておきたいサイト4選 #...
  • 【動画】まるで「みえっちん」!特定のメガネからしか見えないディスプレイが完成!...
  • 【動画】コカ・コーラのOpen Happinessがカッコよすぎて、なんかヤル気...
  • 知っておきたい検索コネタ12個とStores.jpのショップ一覧を検索表示する方...
  • 仕事とは自分の仕事を無くすこと。上司に学んだ、とても大切なメモ。...
  • オリジナル商品が簡単に自分で作れるサービス7選!...

COVID-19 特集

グッと来た動画PR達

全ての小売店に捧ぐ

Copyright © 2023 60-minutes.biz.

Powered by PressBook Blog WordPress theme